こんにちは!

かめさんびきです


雨がしつこいなー
梅雨末期にはときどきあることとはいえ、
土砂崩れとか、家に土砂流入とか、シャレにならん。。。
「ときにより過ぐれば民の嘆きなり八大龍王雨やめたまへ」だ、まったく



橿原考古学研究所が、明日香村の小山田古墳を
終戦直後の米軍写真をもとにCGで再現したとか
小山田古墳といえば、橿原市に隣接する、甘樫丘の尻尾にあった方墳
最下壇一辺が、50m~70mという巨大な古墳
といっても、競技場のトラックよりはちょっと小さいね
すぐ隣には、菖蒲池古墳(橿原市)があって、こちらも方墳で、
小山田古墳よりすこし小さめの一辺は、20m~30mぐらいという

このCG、ニュースでちらっと見たけど、えーと・・・
正直、ショボい
橿考研さん、ほんと、予算をあまりお持ちでないらしい
とはいえ、
見たのはほんのサワリのところだけだったので、じつはもっとスゴいのかもしれないね
機会があったら見たいな

小山田古墳には、
舒明天皇の初期墓だとか、蘇我の蝦夷の墓だとか、諸説あって、ふんきゅう。ままならず www
ちなみに、現在の小山田古墳(跡)は、学校と畑
一般人は立ち入れません

大和三山と二上山
ブログのカバーにも使ってる、甘樫丘の展望台風景・大和三山が見える
小山田古墳は、この展望台の真逆の裾にある
甘樫丘図
⑤が展望台、小山田古墳は学校の中


これからの時期、暑くなるから、歩きやチャリで観光すると熱中症になりかねない
橿原神宮前駅(中央口)でMICHIMOでも借りて、ちょっと広範囲に散策も、いいかもね

http://michimo.mobi/
 超小型モビリティ「MICHIMO」の案内サイト