萩から西の日本海岸は
陸地近くに人の住む島が点在する
瀬戸内ほどではないけれど
かなり複雑な海岸線を持っている
 山陰本線に乗ってのんびり車窓を見ると
景色のよさに
心地よく眠くなってくるほど
 
さあ、西へと旅を続けよう
スクリーンショット 2020-07-13 14.05.40
萩から西へクルマで行くには
国道191バイパス(萩・三隅道路)を使うと便利
萩往還のほうへ南に向かうと
萩IC (起点)がある

海岸線沿いの道路には
景色のいいスポットに
たいていドライブインがあった
今では朽ち果てたドライブインの残骸が
うら寂れた旅情を誘う
うどん・丼とかラーメンとか
かろうじて読める白い字…
トラックがあまり走らなくなったからね
便利な自動車専用道路では
ドライブインには立ち寄れない
代わりを務めるのが道の駅
道の駅「萩・さんさん三見(さんみ)」は
日本海を望むロケーションにあって
景色がいい
Googleマップの口コミを見ていると
食堂からもいい景色が眺められるらしい
何度か立ち寄ったことがある
売店はどこかスーパーみたいな品揃えで
アジフライやおにぎりに巻き寿司と
小腹の足しになりそうなものがあった
ドライバーさんたちも休憩がてら買うのかな❓
萩・三隅道路のPAみたいなところなので
ここに行こうと思ったら
ちょっと道路を降りる
無料区間の道の駅って
こんな感じでICのそばにあるのが多い
急いでいたら通過
興味があったらちょっと休憩
景色を楽しむ駐車スペースとして使うのもいいね
すこし海の方へ出ると
山陰本線も並走してるみたいだから

萩・三隅道路はあっという間に終点
そこを出ると長門は近い
スクリーンショット 2020-07-14 13.41.24
長門市
漁と温泉のまち

湯本温泉からアプローチすることにしよう
山陰自動車道は、
もともとの山陰道(国道9号とほぼ一致)とはルートが異なり
益田から津和野に入る道を取らない
萩を通って長門に行き
長門から湯本温泉を経由して
豊田の西の市を経て
小月(おづき)で中国道に合流する
全線開通したら
萩や長門が便利になりそう・・・か、な❓
長門って、今でも美祢から小一時間
信号はほとんどないし
ついでに秋芳洞なども観光しながら行けるし
山口県は総じて道路がよく整備されてる
とくに必要ですかねー
この道路…
map01
計画が承認されてから30年以上
まだまだかかりそう。。。

スクリーンショット 2020-07-14 13.39.48
大谷山荘で
数年前に日露会談が行われた
安倍VSプーチン
アベちゃん完敗だったね
大谷山荘は超VIPな旅館だよ
(そばを通るだけで泊まったことはないけど)

歴代VIPが宿泊してる
調度もおもてなしも最高だというウワサ
それにね
そんなにお高くはない
長門湯本温泉はとてもいい温泉だから
のんびりしたいよねー

温泉から大寧寺川をちょっとだけ上流へ
大寧寺は長門国一の古刹

大内氏(大内義隆)終焉の地でもある
春は桜夏は青葉秋は紅葉冬は雪
四季おりおりの名所でもある
温泉に泊まらなくても大寧寺には行こう

大寧寺からさらに奥へ
ひと山登った俵山温泉は
ぶっちゃけ湯本温泉よりも泉質がいい
個人的な話になるけれど
私、自律神経が不具合で
体温調節に難がある
お風呂に入ると発熱と同じ状態になる
温泉はなかなか冷めないから
長時間発熱が続いてかなりしんどい
だから温泉が苦手なんだけど
山口県には温泉が多い
義父母がお湯好きで
きっと嫁も喜ぶだろうと
あちこちの温泉に連れて行ってくれてた
(「温泉は苦手で」となかなか言い出せなかった)
なるべくささっと上がるようにしてたんだけど
俵山温泉でとうとう湯あたりした
俵山温泉は濃い
身をもって断言できる
そして
俵山温泉のひなびた風情は山口随一
まちがいなく一押しの温泉だよ
日帰り温泉施設にはペット湯もあるよ

俵山温泉は白猿の湯
温泉のきっかけは、やっぱり動物が多いね


日本海へ出よう
仙崎は漁港と蒲鉾の町
そして金子みすゞのまち
仙崎のすぐ目の前に島がある
青海島(おおみじま)という
これが、海から眺めると絶景の島
仙崎から遊覧船が出てるよ
乗り場は道の駅「せんざキッチン」の隣
青海島は短い橋で陸からも行けるけど
海から見るほうが数倍きれいかもね


長門の町から西へ
油谷に向かって進もう
スクリーンショット 2020-07-14 15.15.29
千畳敷という古くからの観光スポットがある
広い草原が海に向かって突き出すように広がる
なかなかの絶景スポットだ
千畳敷
その近くに最近注目の絶景スポットが追加された
元乃隅神社
ぜんぜん知らなかったよ
1955年にできた神社らしい
なんでも白い狐さまのお告げがあって
太皷谷稲成から分霊して
神社をつくったんだって
それからコツコツと鳥居を奉納して
今では123基
すごい
元乃隅神社
こんな絶景スポットになって

観光案内のトップに来るようになった
道路が離合困難の狭さで
コロナ前はものすごく混雑するところだったらしい
(駐車場1時間300円、バス1500円)
今は8月まで臨時休業して改装中なんだって
・・・神社って臨時休業するんだ
改名したり、宗教法人でなかったり(個人の所有物)
御朱印がもらえないと噂があったり、
調べてみると、あれこれありそうな神社だから
これ以上コメントしないことにする

油谷湾はイカ釣り漁船の漁火で有名な絶景スポット
東後畑の棚田
 棚田と漁火
これ、きれいだなー
 


次回も日本海の絶景スポット
「角島」へ
「特牛」のイカもあるよ
ところで「特牛」
難読地名なんだけど
なんて読むでしょう