まだ暑さが残るからね
水神三社めぐりなんてのもいいかもね
ということで
ちょっとリブログ置いときます

シリーズもので3話あるのでよろしく

ときどき行くのだけど
丹生川上神社下社へ
IMG_9689
 
やっぱり白ちゃんと黒ちゃんはかわいい
IMG_9682

9月初めの日曜日
お天気はこれから荒れるよーという予報
IMG_9686
暗い空、たしかに…
境内向かって右手隣に
不定休のカフェがある
IMG_9691
「丹生の光」というカフェ
屋根の下に山と積まれた薪
何があるの❓
IMG_9669
じつは石窯とおいしいパンがあるのだ

IMG_9670
店内には薪ストーブもあるよ
そして
IMG_9671
大きな窓から
丹生川上神社の本殿へ続く階段が
このカウンター席は特等席だね
石窯食パンは買って帰るとして
ちょっとお茶でもいただこうかな
IMG_9672
下社の御神水でいれたコーヒーと石窯で焼いたオレンジケーキのセット500円
杉の丸太を半割りにしたテーブルがいいね
室内全体に白木がふんだんに使われてる
お隣の黒滝村は
「村の97%が木」という林業の村だからね

「丹生の風」という名前の石窯食パンには
もちろん丹生川上神社の御神水が使われてる
一つ380円
ごめんなさいパンの写真がなくて
撮る前に食べちゃった
スライスされてないから
パンナイフはあったほうがいいよ
そして6枚切り程度の薄切りにして
トーストして食べるのがおいしいよ
とくに上の膨らんだところのミミが絶品
わりに控えめな配合なので
トーストすると小麦の味と香りが引き立って
バターとの相性も抜群

この「丹生の風」は
フードマルシェなど
奈良や大阪の縁のあるところで少量ずつ販売されてる
 東京の日本橋にある奈良県のアンテナショップ
「奈良まほろば館」でも
水曜日に数量限定で販売されてるらしい
人気があるので売り切れ必至
IMG_9674
カフェの外には木の水槽があって
メダカちゃんが泳ぎ回ってた

いつものように
黒滝村の「村の駅」
アンテナショップ 「奥座敷市場」へ 
黒滝村へはもうすぐなんだけど
ちょこっとだけ下市町に出張してくれてる
木に関してはここがいちばん
先日はヒノキのマスクを購入
IMG_8651
案外硬さを感じないし
口元に隙間ができるから息苦しくないし
檜のいい香りがする
割れやすいのが難点だけど
両面テープのついた木のテープで補修可能
ネットでも大人気なんだって⁉️

今回は…
IMG_9919
木のうちわ
1枚300円(たしか?)
すこし曲がってるけど
ほんのりいい香りがする風がくる
水を含ませて使うと涼しさ倍増
ちょっと折れそうだけどね
折れたら杉板焼きに使えばいいよね

いつものように半端材3点セット800円も購入
・・・どう使うのかはわからない 

このアンテナショップには
野菜はないからご注意
黒滝村ってほぼ木の村だから
野菜を販売するほど農地に余裕があるかな ❓
野菜はないけれど
うどんなどの軽食や
大淀の梨のジェラート(ほぼ梨そのもの)
柿がこれでもかと練り込まれてる柿アイス
(ミルキーな干し柿という感じ)
など
冷たいスィーツが充実してる(冷凍庫に)
小さくて古めの店内だけど
木が好きな者には楽しいパラダイス
外の木端は持ち帰り自由
何つくろうか
ホームセンターで糸鋸でも買おうかなー❓