やっと?全国梅雨入りした
といっても
北海道には梅雨がない
(ことになっている)から
本州から南西諸島まで
梅雨だということになる
年によっては
東北地方が梅雨入りする前に
沖縄梅雨明けということもあるから
そろって梅雨空というのは
なかなか味わいがあるね
今年
梅雨入りは
西日本はとても早かったけれど
東日本はかなり遅かった
つくづく
日本列島は
長いー👀

IMG_5478

雨の外出は電車に限る
クルマだと
湿気でフロントガラスが曇るから


梅雨の晴れ間はうれしいな
馬見丘陵公園に
ハナショウブを見に行ったよ
IMG_5374

IMG_5449


IMG_5450
午前10時ぐらいは人が多かったけど
お昼が近づくと
暑くて花がグダるからか
見る人も撮る人も減ってきた
いや、ほんとこの日は暑かった

IMG_5482

FullSizeRender
ハナショウブって
水辺に育つイメージがあるけど
じつは水に近い乾いた地面がいいらしい
だから畝をつくって盛砂をして
周囲に水を流して…と
なかなか手がかかるそう
家のお庭向きではないよね

江戸系や肥後系や
いろいろ系統があるらしいけれど
どれも紫や青や赤紫や白
グラデーションの効いた
梅雨の時期らしい色合いに
キショウブのアクセントもあって
歩いてよし
佇んで眺めてよし

ハナショウブ園の北側には
キンシバイの生垣が
まさに花盛り
IMG_5455

この日の馬見丘陵公園は
名残のバラや
涼しげなスイレン
あでやかなブッドレアに
ハナザクロも…
IMG_5362

IMG_5477
IMG_5476
FullSizeRender
IMG_5458
IMG_5460
ハナザクロの花、たしかにきれいだけど

実のならない八重咲き
やっぱり実はほしいなぁ
結局
花より団子だ、うん😅


梅雨の晴れ間の緑は
瑞々しくて目にうれしいね
というわけで
いつもの談山神社へ
IMG_5543
IMG_5546
IMG_5579
IMG_5585
IMG_5591
IMG_5601
IMG_5596
大織冠は鎌足サマのこと
もしかして春日大社のお下がり?なんて
以前失礼なことを書いたけれど
お詫びして訂正します
しっかりこちらに奉納された
400年前の灯籠たち
談山神社が妙楽寺だったころから
あまねく崇敬を集めていたんだね

IMG_5606
柵がされて近づけなかった東宝庫に

そばまで行けるようになってた
ところで
ものすごく近代的な錠前が
ついている気がするんだけど…
気のせいじゃないよね

毎年6月に御厨子が開扉される
多武峰如意輪観音さまだけど
ことしは
6月と7月の2か月開扉されてるそう
期間が長いのはありがたいな

さて
ここからは動物編
両生類や昆虫のアップがあるから
苦手なかたはここで回避してくださいね

磐座の清水にあやかろうと
権殿の横手にいってみたら
トノサマがいた
IMG_5567
IMG_5571
水が冷たいのかあまり動かない
5分も間近にいたのだけど
ほぼ同じところでポーズを決めてた
キュッととんがったお顔がキュートな
ツヤツヤトノサマ
大きさ1/5ぐらいのチビトノもいたよ


飛鳥川には
ホタルが飛ぶスポットがいくつかある
日曜日
石舞台芝生広場近くの玉藻橋付近に
行ってみた
すうっすうっと点滅しながら動く光は
儚げで幻想的だね
あまりたくさんではないけれど
わりに力強く飛んでいて
宵のそぞろ歩きが楽しかったよ
上流の飛び石近くや
もう少し下流の弥勒石付近でも
すこし飛ぶみたい
ホタルの写真は…
下手くそで撮れないなぁ
みょうな黄色い点が見えるだけ

最後にオマケ
先週
でっかいカミキリムシが
エレベーターホールの前を彷徨ってた
FullSizeRender
シロスジカミキリとかいう種類
どこから来たのか
周囲に木などはないので
木のある側に放すことにした
IMG_5630
体長5cmほど
かなり大きい

IMG_5622
黒々とした複眼
大きな牙のある口元
長い触覚
特徴的な顔だね

柳や栗、櫟を好んで
高さ1m以下のところに
線状に卵を生みつけるらしい
木が倒れる原因にもなるとか
あまり見かけない顔なので
外来種かと思ったけれど
まあまあ古い外来種らしく
とくに駆除の対象にはなっていないぽい
夜行性で
昼過ぎたらいなくなってた
どこかへ飛んでいったらしい

カミキリムシといったら

ゴマダラカキミリが思い浮かぶけど
いろいろいるんだね
と思った晩でした😊