京奈和道を通って
五條から和歌山方面へ
橋本あたりでいつも思う
和歌山は奈良より明るい☀️
海に向かって開けてるって
こういう感じ‼️

連休二日目
(世間様では三日目の最終日)
 
ドリンクメイトという
炭酸メーカーを買って以来
 柑橘果汁の消費量が半端ない
広島に帰省するときには
レモンの小瓶を
数本買いこんで帰るのだけど
ひと月ふた月すると
もう残りわずか
柑橘果汁はどうしてこんなに
おいしいの

7月に桃を買いに行ったとき
かつらぎ西のPAで手に入れた
柑橘オールスターズ
ゆず、だいだい、すだち、じゃばら
香りと酸味と甘味のちがいを
毎日楽しんで
ぜいたく〜な気分😋
そろそろなくなってきたので
また買おうと
京奈和道へ
橿原からかつらぎ西までは
ざっと40分ほど
御所五條区間が開通して
ほんとありがたいよー

かつらぎ西のPAには
かつらぎ町のアンテナショップが入ってる
奈良県の葛城市ではなく
和歌山県のかつらぎ町は
フルーツの産地だ
今の時期なら
ぶどうや早生みかんにいちじく
そして早生の柿
おいしい野菜もある

今日はゆっくりできるからね
もっと西にいってみたいね
和歌山にも😊
というわけで
岩出根来のICまで
24号に出る途中にあるオイナシティで
いちじくと栗とすだちを買うIMG_6978
正直
かつらぎ西PAのショップより安かった
紀の川市にあるJAショップの
「めっけもん広場」の姉妹店
めっけもん広場すごく混むけど
こっちは…
ま、品揃えもそれなりだけどね

道路が混んできたね
和歌山市内が近い
と、
青になった信号前に
オマワリサンが飛び出してきた
こっちに手を挙げて礼をされるので
ドキッ
なにか悪いことした❓
と、思ったら
止められたのは後ろの車でした
お気の毒さま〜
紀伊一の宮日前神宮・國懸神宮の
すぐ近くの交差点だよ

海なし県から外に出ると
海にふらふら寄ってっちゃう
玉津島神社にお詣りして
そのそばの鏡山へ
和歌浦がよく見えるIMG_6815

IMG_6817
わかのうらに
しおみちくれば
かたをなみ
あしべをさして
たづなきわたる

干潟に人の姿があるのだけど
あのカップル
どうやってあそこまで行ったんだろう
こちこち歩いた❓

鏡山の見晴らし台にいると
珍しかったのか
トンビがすぐそばを何度も旋回して
それから優雅に去っていった
IMG_6820
紀三井寺が近い
(写真だと遠い…💧)
正面
ええとこやな〜

鏡山には
階段などが整備されているから
ほんの2分ほどで上がれるのだけど
その途中の道には
木切れのようなものがたくさん
よく見ると全部石だ
FullSizeRender
結晶片岩(泥質片岩)で
木理のような見た目から
伽羅岩とも言うらしい
鏡山は
風化した岩山なんだね
IMG_6825
貝原益軒がこんなん他じゃ見たことないよって
言ってる
300年前に

玉津島神社の周囲には
石碑が多い
和歌のご利益がある神社なんだって
へー
来年のお題何だったっけ
詠んでみようかな
(令和四年の歌会始めのお題は「窓」
9月30日締切だそう)
間に合わぬ😅

IMG_6835
わかのうらに…の碑

IMG_6847
IMG_6848

IMG_6850
こちらは芭蕉
IMG_6837

どちらさまでしょうか…
IMG_6841

不老橋を渡ろう
IMG_6827
IMG_6830
IMG_6832
向かいの小山が

さっき登った鏡山
赤い屋根が見えるでしょ
あれね
IMG_6836
こんなふうに風化した片岩の

隙間に埋まり込むように
塩竈神社があるよ
安産祈願の神社だよ

名残は尽きないけど
あ、
さっき地物の茹でタコ足
スーパーで買った❗️
そろそろ茹で茹でタコになる
帰らないと

なのに
和歌山城が見えたら
やっぱり寄りたくなったよ
IMG_6851
天守閣が遠くに見えているんだけど

さてどこでしょう

お城近くのTimezに
ちょっと止めて
ちょっと歩く
こんな看板発見
IMG_6855
そーなの❓
その景色は…
IMG_6856
おお、すごい

お堀端の植え込みには
多肉植物が点々と
IMG_6862
地植えなの
南国やねー
そして並木は銀杏
IMG_6866
なかなかこおばしい😅

お城のそばに
歴史館と観光物産店があった
じゃばら果汁が安かったよ
高級ストレートみかんジュース🍊
誘惑に負けて買って飲んだ
ほっぺが落ちるぅ😋
柑橘いっぱいの
和歌山
また行くね
ぜひ‼️