前回のブログで
夕暮れに沈む発掘調査現場の
写真を貼ったけれど
(おさらいこれ)
IMG_8299
IMG_8300
 
なんとその翌々日に
現地説明会のアナウンスがあったよ
けっこう進んでたんだね
発掘

なんでも今回をもって
発掘調査はひとまず終了
いったん埋め戻して
令和7年をめどに
公園整備をする計画が
あるらしい

ときおり通りかかって
よく目にしてるところだしね
ここは行っとかなきゃでしょ


現地説明会は4日と5日の二日間
初回10:00〜で
おそらく1時間ごとに説明がある
近辺に駐車場はないから
甘樫丘の駐車場に止めるといいかな
土日けっこう早く満車になるよね…
大事をとって
8時すぎに着いちゃった
ちょっと早すぎたみたい

甘樫丘に登ろう
DSC00952
丘は秋の色が濃い
花壇には花菜が植えられたらしく
小さな芽が出てた

DSC00957
展望台に行く途中の道から見える
畝傍山と二上山
お天気はまずまず
DSC00960
カエデの紅葉が
ところどころ残ってる

展望台に着いたよ
IMG_8386
あすかの里
発掘現場はずっと右手のほうだ
ちょっと早いけれど
そろそろ行ってみようかな
スクリーンショット 2021-12-06 12.00.44
甘樫丘の駐車場に止めて行くひとが
他にもいたよ
田んぼの中の舗装路を
ぽちぽち歩いてたら
報道の車があとからやってきて
狭い道だからね
避けるのにちょっと大変だった
だいたい9時半ぐらい
そろそろ歩く人も多くなるよ
もっと前に現地入りしといてほしいなぁ

IMG_8387
受付は休憩所の横
Googleマップの写真借りよう
スクリーンショット 2021-12-06 12.10.19
休憩所のとなりに
きれいなトイレもあって
ゆっくり座って休憩できる
外れにあるから
ほとんど利用する人がいないけど
にわか雨の避難場所にもいい

受付を済ませてパンフレットをもらう
受付のテントに出土品の展示があったよ
IMG_8391
 須恵器も土師器もあるみたい
IMG_8390
宴会後に捨てられたかな❓ 

 左のは炭が残ってるんだろうか
IMG_8392

木簡もパネル展示されてたけど
きっとレプリカつくって
博物館に展示してくれるよね
橿考研さん

IMG_8395
パネル展示
第1回から第15回の沿革
IMG_8399
発掘現場だ
さっきあの丘の上にいた
おや?
なんでこっちからは見えるのに
あっちからはここが見えなかったんだろ?
なかなかのお天気だ…ね❓
あれ?
急に曇ってきたよ
パラパラ降ってきたのは・・・⁉️
雨だー‼️
説明会の始まる10時直前
けっこうな雨が降り始めた
パネル説明のときなんか
 ザーザー雨の本格降り☔️
☔️☔️☔️‼️
説明が終わって
半分ぐらいが出発したけれど
いや、これは屋根から出る気にならない
 音がするぐらいの雨だもん
ちょっと待って
止んでから行ってもいいんじゃない❓
と、休憩所に座っていたら
5分ほどで
小止みになってきた
そのうち雨は上がりそうだね
ひとがまだ動かないうちを狙って
行ってみよう‼️
IMG_8400
この敷石が飛鳥時代ってことだよね
今回おもにみられるのは北池
IMG_8402
南池との間をぐるっと回って
あの高台から見下ろせるらしい
IMG_8404
西から見ると
万葉文化館のあるあたりが遠くに見える
IMG_8405
北池の北に回り込んだよ
緑の段スロープあたりが
南池の縁らしい
池が二つに分かれてるのは
なんでだったんだろう❓
IMG_8406

IMG_8407

IMG_8409
高台から見てみた
・・・😅
パンフ見よっと

表紙
 IMG_8496

2ページ目
弥勒石が載ってる⁉️
この施設と関係あったのか、も❓

IMG_8502

3ページ目と4ページ目
15回のふり返り
IMG_8498

IMG_8501

5ページ目
苑池の規模概要と史跡範囲
IMG_8500

6ページ目
北池全図
IMG_8503

7ページ目
今回の調査地
右側照明が反射して見にくい
すみません💦
FullSizeRender

裏表紙
まとめ
IMG_8506

どんな苑池だったのか
想像図はこれからだと思う
きっと橿考研さんがCGつくって
休憩所とか
博物館で展示してくれるよね

令和7年めどに整備するらしいから
楽しみにしてるよ‼️