奈良に動物園はない
生駒山上遊園地とか
宇陀アニマルパークとか
めえめえ牧場とか
奈良公園とか
動物と触れ合えるところは
ふんだんにあるけれど
きりんやぞうやかばが
歩いているところは
見ることができない
見たかったら
大阪や京都に行く
「奈良府民」は
そういうものだと思っている


動物園はZOO
幼い子どもにも発音しやすい
これが植物園になると
Botanical Gardenとなって
途端に何やら小難しくなってくる
子どもは動物の絵も大好きだ(たいてい)
クレヨンで描くのは
やっぱりキリンさん❓

IMG_9144
京都市動物園は
そのへんのところをよーく心得てる
キリンのお食事風景を間近で見られる展示とか
キリンを上から目線で見られる
木の遊歩道があったりする
IMG_9147

上から見てるときには
あまり気づかないけれど
キリンって本当に背が高い
IMG_9152
さあ、そろそろ帰ろうかなー
IMG_9153
首の高さはゆうに3メートルを超えて
前の子は4メートル近いね
ほんと高いなー
さてこのあと後ろの子に悲劇が起きます
それは何でしょう⁉️

答えは。。。
ドアを閉められちゃった❗️
IMG_9156
けっこうお怒りです
IMG_9154
えー❗️どーゆーこと❓と
プンスカプンスカ歩き回ってます
きっと前の子の検診とかあったんだよね
係員さん狙い澄ましてドア閉めてたもんね
このあとしばらくして
無事にみなさんお帰りになったよ

動物園に入った時間が遅すぎて
もう舎内に入ってしまった動物が多かった
そしてガラス越しだと
ぜんぶ反射してなかなか撮れない
IMG_9162
ミーアキャット
めちゃポーズをとってくれる

IMG_9169
後ろに鏡があるよ
たくさん姿が見えると
群の数が多いと思って安心すると
なんかで読んだことがある

IMG_9172
こんなにいろいろ種類がいるのねー
ヨーロッパフラミンゴは
淡いピンク色で優雅だったよ

IMG_9173
歩いていると
動物園の中に遺跡が登場
このあたりは六勝寺のうち
最大だった法勝寺のあったところ
いや、京都どすな。。。

身近な動物の展示エリアもあるよ
ニホンジカは…
奈良公園にたくさんいるやつだね
アナグマが地面の穴をのぞいてるなーと思ったら
中からもう1匹出てきたよ
すごい深い穴だったんだ‼️
ちょっとびっくり

ゴリラ舎では
ニシゴリラの小さな子が
数字のお勉強中
パネルにランダムに並ぶ
1から7までの数字を
順にタッチしておやつをゲットしてた
🦧かしこいなー

閉園に近づいて
ひとが少なくなったころ
トラが忙しなく動き回って
ブイに戯れついたりして遊んでる
さっきはおとなしかったんだけど
餌が欲しいのかな
大きさはすごいけれど
遊んでる姿はネコそのものだ


 京都市動物園は
あまり広くないから
のんびりじっくり見られるのがいいね

 

 インクラインにも近いし
疏水記念館の横からも入れるし
桜と動物園なんてのも
いいんじゃない❓