かつて
「大和の金は今井に七分」と
いわれたこともあるらしい
今井町はそれほど栄えていた
スクリーンショット 2022-06-17 16.10.02
これは江戸時代の古地図
知ってる地名を探すのも
けっこう楽しい
南が上になっているよ
今井町は囲み書きになっているんだけど
環濠を表してるのか
それとも
重要地だからなのか…❓

今井町の歴史は
戦国後半に始まる
交通の要衝だったから
もちろんそれ以前にも
かなりの集落はあっただろうけど
寺内町になって
大きく発展した
ここに目をつけた本願寺
やるじゃん
(隣の大和高田市に大きな道場があった)
詳しい今井町の歴史は
橿原市のサイトに出てる
https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_imai/kankou/imaichou/rekishi.html
wikiにはもっと詳しい↓
情報量が多くて
けっこうしんどいけど😅


さて
メインストリートの西の端に
今西家の立派な八棟の屋根が見えるけど
DSC02873
通りの端からも見える
721C096C-AB37-4DEA-8370-240765E388C8
写真を拡大していただくと
突き当たりに…
隣の筋にちょっとそれよう

メインストリート本町筋の
一本南
すこし広い通りを
御堂筋という
なんか、大阪と同じだね
全然規模はちがうけど
そして大阪と同じように
「御堂」つまり浄土真宗の本堂がある
今井町は寺内町として発展したから
この称念寺が町の中心といえる
IMG_1200

かめさんびきが今井町に住んでいたころ
つまり
もうかれこれ四半世紀前
称念寺は
土塀が崩れ
屋根瓦もかなり落ちて
けっこう危険な状態で
門扉は開いていても
いつも柵がされていて
境内に入ることができなかった

12年かけて修復され
今年修復が終了
11月に落慶法要があるんだって
扉に新聞記事のコピーが貼ってある
DSC02866

DSC02867
案内板を見てたら
橿原市のボランティアガイドさんに
声をかけられた
斜向かいに案内所があるんじゃん❗️
(今井まちづくりセンター)
気づかなかった
ひと休みできる休憩施設になってて
トイレもあるよ
ガイドさんに
称念寺を案内していただいた


DSC02861
DSC02859
この門は
なんと
談山神社から移築されたもの
おお❗️昨日行ってた談山神社
こんなところでお会いするとは

大きな本堂の屋根
DSC02863
蓮華の鉢がいくつもあって
そろそろ咲き始めるかなー
という感じだった

DSC02865
鐘も立派だねー

明治天皇御幸の際
御座所になったそうで
馬車が通れるように
通りを広げるために
瓦ひとつぶん軒を縮めたんだって
だから
通りは確かに本町筋よりちょっと広い
DSC02869

まだ無電線化が進んでないから
広いといっても
クルマで通るのはむずかしそうだね
だいたい今井町の環濠内側は
クルマには向かない
住んでたころに
一度だけショートカットしようと
無謀にも入り込んだことがあったけど
なんとか抜けられたから
よかったものの
冷や汗かいた
もう絶対通らないと思ったもんね

今井町の家々には
いまも住人がいらっしゃる
重要文化財なんかに指定されてる
大きな旧家であっても
もちろん生活の場だ
学区から通っている生徒さんが
「先輩が〇〇家に住んでるで」
と言うので
よく聞いたら
〇〇家の〇〇さんという先輩がいる
ということらしい
地図に出ている文化財指定の家だから
勝手にに修復もできず
自分の家であっても
半ば借り物のような感じなのだろう
その気苦労は大変なものだと思う
見学するときにも
心得ておかなければならない点だろう

今西家の見学には
事前予約が必要(有料)
思い立って今井町に行っても
見学はできない
たまに今井町のイベントがあるとき
公開してらっしゃることもある
今井町に住んでいたころに
数回見学させていただいた
今井町のどこよりも大きく
重厚な旧家なので
機会があったら
ぜひ見学されるといいと思う
DSC02875

DSC02877

さて
古くて新しい今井町の散策は
まだまだ続く。。。