こんにちは

このところの高温&高湿にちょっとバテ気味の「かめさんびき」です
みなさんは、お元気ですか



吉野の宮滝遺跡から大規模な建物の痕跡(柱の跡)が見つかったというニュース
大海人皇子のころに隠棲し、天武天皇となってからもたびたび訪れたという吉野宮があったところ
その後の天皇たちも、何度も訪れたという
今回発掘されたのは、聖武天皇の「吉野離宮」跡と考えて、ほぼ間違いないだろうとか

吉野に離宮があったと聞いて、
天皇さんは、やっぱり、桜のきれいなええとこおらはったんやねぇ・・・
と思ったけど、そうではないのだー

吉野というと、吉野山の桜しか思い浮かばないけれど、
吉野の桜が名所になったのは平安以降
役行者や金峯山寺を中心とした修験道が絡んでくる
やまぶし大峯山修験者の装束(ネットから拝借)
これで、網をかけたホラ貝をぷわぉぅぷわぉぅと吹けば完璧
吉野の桜は、役行者が感得した蔵王権現を桜の木に刻んだのが始まりだという
それから桜がご神木とされ、蔵王堂の周りに植えられていった
だから、桜の有名な吉野山は、蔵王堂周辺、
宮滝とはけっこう離れてる

ちょっと地図を見よう
吉野・宮滝
ピンクの☆が吉野の千本桜
修験道のテリトリーは山だから、吉野川を渡って紀伊山地に入る
金峯山寺(蔵王堂)は入り口で、大峯奥駈は、もっともっと深いんだ~
興味のあるひとは、ことしも大峯修行の一般参加を募集してるよ
金峯山寺HP大峯修行の募集ページ

宮滝遺跡は、オレンジの☆、川を渡らない
吉野川って、言うてそこそこの川、歩いてザブザブ渡るのは難しい
近代まで橋はかかってなかったから、天皇を渡すには、ちょっと難儀する
だから、南朝が成立したんだと思う
後醍醐天皇はイケイケだし、足利勢も、川を渡ってまで追いかける気にはなれないだろうし。。。
古代の天皇はお上品だったから、川を渡ってまで山に入ろうとは、まさか思わないよね

宮滝の向かいにあるのは、象山(きさやま)というこんもりとした山
きさやま
宮滝にある、みそ・しょうゆの醸造元「梅谷醸造元」さんのHPhttp://www.umetani.jp/sanpo/からお借りしました
目の前の清流と姿のいい緑の山
夏の避暑には、申し分ないですな

盆地は伝染病も多かっただろうから、病の流行る夏には、空気のきれいなところに避難するに限るよね







style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7976223311371161"
data-ad-slot="4405272116">