秋

芸術の秋❓
スポーツの秋❓
読書の秋❓
食欲の秋…


美味しそうだけど、
コイツは、やめとこう

談山神社で見つけたよ
1週間たって見たときには朽ちてた💧
奥のヤツは食べられてた💦
虫だと思うけど
キノコの毒って虫には関係ないっぽい
嘉吉祭が終わって
百味の御食が拝殿に飾られてたよ
赤米や黒米の禾(のぎ)が飾りみたい
お米を染めて
一粒一粒くっつけてある
上のは色をつけたお餅
伝統の形
嘉吉祭は嘉吉年間からだけど
この形のお供えはいつからなんだろう
ところで、
嘉吉と聞くと何を思い浮かべる❓
嘉吉の乱(変)❓嘉吉の土一揆❓
・・・日本史を選択しなかったから
なーんにも思い出さないや😅
それにしても
600年も前の元号なのに
嘉吉祭があるから急に生々しくなってくるなぁ
大和の歴史恐るべし
だってね、ほら、この石垣だもん
要塞っぷりを遺憾無く発揮してる
やっぱり慶長には萌えるワ〜
恋神社の横を抜けて
三天稲荷さまに参詣する山道は
森林ヒーリング小径(片道5〜10分)
キノコ❓と思ったらカタツムリ❗️
「ケマイマイ」という種類らしい
・・・たしかに…
すこーしずつ紅葉が進んでる
10月6日
10月14日
同じく10月6日と
10月14日
すこし秋色が増したね
秋のけまり祭りは中止になったけど
紅葉ライトアップは
今年もあるみたい
11月13日から
きっとその頃には紅葉がきれいだろうな
10月14日には
けっこういい感じになってきてるもんね
紅葉のシーズンの土日は
道路が激混みするから
朝一番に拝観されることをお勧めするよ
って8時30分⁉️
早っ❗️
ぜひ多武峰観光ホテルにご宿泊を
コロナで修学旅行がなくなって
廃業も考えたという老舗旅館だけど
夕方のニュース番組「ミント」の記事
「GO TO」 や「いまなら。」で
すこしずつ活気を取り戻してる
2ページ目を読んでみてください
義経鍋

かれこれ25年前から
とっても興味あるんだよねー
鍋&鉄板焼きが同時に食べられるなんて…

・・・食べることしか考えてない

やっぱり食欲の秋だ
明日香は実りの秋
稲刈りが進んでるね
明日香村はいま稲刈りのシーズン
稲刈りの済んだ田んぼと黄金の田んぼ…
だけど
今年はトビイロウンカのせいで
田んぼに茶色い窪みができてる
ほんとうに悲しい

そういえば
JAならけん「まほろばキッチン」の
「レストランかぐやま」が
形態を変えてプレートランチで復活したよ
近いうちに行ってみようと思ってる
新米が出るかなー

コメント